<逢魔堂が買い取り可能な二次創作許可作品の一覧>

※基本的に逢魔堂において二次創作物で買取対象になるのは、『作者による許可が確認できた作品(逢魔堂買取ガイドラインへの掲載承認があった作品)』か、『既に著作権の消失しているPD(パブリックドメイン)である事が確認できた作品』に限ります。

以下五十音順。

『現夢過幻』:『永闇』シリーズ(作者承認済み)。
公式ガイドライン→「https://eiyami.web.fc2.com/riyoukiyaku.html



以上! 現在1作品です!! この範囲なら二次創作でも良いよ!!!!

また、自身の作品を逢魔堂における二次創作許可作品として掲載したい場合、或いは、PDである事が確認できる既存の作品を新たに買い取り作品として追加したい場合は、納品の際に鬼影にお声掛けください。

―――
尚、逢魔堂は『グレーゾーンは黒』として扱う方針の為、一般的に広く二次創作が受け入れられている以下の様な作品でも、買取に関しては下記の理由で公式ガイドライン上グレーゾーンと考えられる為、買取は不可となっております。

<公式が二次創作に寛容なコンテンツであるものの、ガイドライン上グレーゾーンなので逢魔堂では二次創作物の買い取りが不可能となる作品の一覧>

以下五十音順。

・アークナイツ「非営利目的に限る」→逢魔堂による買取は営利目的と判定される可能性がある為、禁止です。
・アズールレーン「非営利目的に限る」→逢魔堂による買取は営利目的と判定される可能性がある為、禁止です。
・アリス・ギア・アイギス「直接販売である事」→逢魔堂は第三者である為、古物であろうとこの条文に違反する可能性が高いので禁止です。
・ウマ娘プリティタービー「権利者が多過ぎる」→公開されているガイドライン的には問題無いと思われますが、各ウマ娘達の馬主さん達の個別の権利を考えるとグレーゾーンとなる部分が多いと思われる為、禁止です。
・SSSS.GRIDMAN「同人活動の範疇を超えた利用の禁止」→範囲が明確でない為、グレーゾーンとして禁止です。
・TYPE-MOON作品「同人活動の範疇を超えた利用の禁止」→範囲が明確でない為、グレーゾーンとして禁止です。
・CeVIO「商用利用は個人範囲のみ」→逢魔堂による買取は個人範囲から外れる為、禁止です。
・『NieR』シリーズ「営利目的の禁止」→逢魔堂による買取は営利目的と判定される可能性がある為、禁止です。
・にじさんじ「別途許可が必要」→逢魔堂による買取は事業活動と判定される可能性があり、ガイドライン上別途許可が必要な範囲です。これはグレーゾーンとして扱われる範囲の為、逢魔堂では禁止となります。
・ニンジャスレイヤー「ファン活動に限る」→逢魔堂による買取は事業活動と判定される可能性があるので禁止です。
・任天堂作品「営利目的の禁止」→逢魔堂による買取は営利目的と判定される可能性がある為、禁止です。
・piapro(VOCALOID等)「営利目的の禁止」→逢魔堂による買取は営利目的と判定される可能性がある為、禁止です。
・ブルーアーカイブ「非営利目的に限る」→逢魔堂による買取は営利目的と判定され可能性がある為、禁止です。
・VOCALOMAKETS(結月ゆかり・紲星あかり)「非商用に限る」→逢魔堂による買取は商用利用に当たる可能性がある為、禁止です。
・VOICEVOX(ずんだもん・四国メタン・九州ソラ等、他メンバー)「許可やライセンスが必須」→許可やライセンスが必須である場合はグレーゾーンとなる為、禁止です。※一部メンバーはガイドライン上問題なさそうですが、そこはややこしくなるので一律でグレーゾーンとして禁止しています。
・ホロライブ「営利目的の禁止」→逢魔堂による買取は営利目的と判定される可能性がある為、禁止です。
・miHoYo作品(「崩壊学園」「崩壊3rd」「原神」等)「事業性の高い営利目的での利用の禁止」→逢魔堂による買取は事業性及び営利目的での利用どちらの条文にも触れる可能性がある為、禁止です。
―――
※二次創作の買い取りは不可能ですが、一次創作の正規品である場合は、他の古物と同じく古物扱いでの買い取りが可能です。

……まぁ、深い事考えず純粋に許可されてる作品かオリジナル作って売りに来れば良いんじゃないかな……。


戻る